うまい話は手間がかかる [エコライフ]
こんにちは。
車を買うことにしました。
無職なのにエラく景気が良いな、などと思われるかも知れませんが、当方、切実です(^^;
なんせ初度登録よりすでに12年以上経過。走ればエンジンルームよりアヤシい音が出、乗るために鍵を開けようとしてもリモコンはすでにウンともスンとも言わず。鍵穴に鍵を差し込んで開けようにも、最近は一度鍵をまわしただけでは助手席が開かない(^^;
オーディオ機能はAM/FMラジオとカセットテープのみ。
カセットテープですよっ!!
今ではかえってレアものになってしまったあのカセット!!!www
ここの管理人は車の中でaccessをいつも聞いていますが、MP3プレーヤーのヘッドホンジャックにカセットデッキ用アダプタを差し込んで、それを車のテープ部分に入れて聞いてます。それももう大分前からなので、カセット部分もそろそろアヤシくなってきています。ずーーーーーっと、カリカリカリカリカリカリカリカリと、「ぼのぼの」のシマリスくんのごとく音が鳴っています(^^;
こりゃマジでやばいなあと思い立ち、一ヶ月ほど前に見積もりをもらって来ていたのですが、出来れば仕事が見つかってからのほうがいいなあと、今まで先送りにしていました。
しかし・・・・(--;
もはや仕事が見つかるのを待っていたのでは、冬になってしまいそうな不安が出てきたので、まだちゃんと「走って止まる」状態のうちに新しくしようと考えた次第。
ま、世はエコカー大流行の時代。
この不景気に新型プリウスがドドーンと売れていると言うことで、どこのメーカーもエコカーを市場投入して宣伝合戦ですw
しかしエコカーを後押ししている「エコカー減税」なるもの、これは詰まるところ法律で決まっているので、どこで宣伝しても中身としては変わり映えしないもの。でもそれではお客を呼べないってんでどこのメーカーでもCMに工夫を凝らしているようです。
でもねぇ・・・こうなってくると、どうしても「誇大広告」ぎみのところが出てくるんですな、これが(^^;
先日見たとあるメーカーのCM
※数字はよく覚えていないのでダミーです
「減税100,000円+補助金100,000円で、合計200,000円のお得」
お得には違いないのですが、間違わないでほしいのは「別に20万円もらえるわけではない」ことです。
エコカー減税というのは、車を登録する際にかかる「自動車取得税」と「自動車重量税」が排ガス規制のランクによって50%オフ、75%オフ、100%オフになることと、翌年の自動車税が25%オフ、50%オフとなることです。
登録する際にかかる税金ですから、購入時の注文書には、すでに差し引いた金額で記載されます。なので、テレビでよく宣伝している上記のような「例」のうち、減税分の金額については、最初から差し引かれて来るもの、あとからもらえるわけではないものだと捉えておいたほうがいいですね。
ちなみに熾烈な販売合戦を繰り広げているホンダのインサイトやトヨタの新型プリウスのような「ハイブリッド車」は、自動車取得税、重量税、ともに100%オフです。
でも安くなったと言ってもやっぱ高いです( ̄д ̄;
で、お次が「補助金」
これは鳴り物入りで始まった景気対策なんですが、予算を使い切れば期間内でも終了という、言わば「売り切れご容赦」の実に中途半端な対策ですww
補助金は、適用される車を処分すれば、間違いなく「もらえるもの」ですが、この補助金申請、自分でやらなきゃならないのです(^^;
お店によっては代行してくれるところもあるようですが、ここの管理人が先日見積もりをもらって来たところでは、「自分でやってね」でした。
しかも「どこにどうやって申請するのか」よくわかってないというww
先ほどホンダのHPを見たら、「基本自分で申請だけど代行もするよん」みたいなことが書いてあったのですが、さて各県のディーラーの対応はどうなのかわかりません。
トヨタのHPも見てみましたが、こちらはかわいらしい子供店長が案内してくれています。しかし子供ゆえかww、申請代行の話はどこにも書かれていないので、自分でやらないとダメっぽいです(^^;
ま、来月あたりまでには何とか買替えたいと思っています。それまで補助金予算が残っていてほしいもんですww
車を買うことにしました。
無職なのにエラく景気が良いな、などと思われるかも知れませんが、当方、切実です(^^;
なんせ初度登録よりすでに12年以上経過。走ればエンジンルームよりアヤシい音が出、乗るために鍵を開けようとしてもリモコンはすでにウンともスンとも言わず。鍵穴に鍵を差し込んで開けようにも、最近は一度鍵をまわしただけでは助手席が開かない(^^;
オーディオ機能はAM/FMラジオとカセットテープのみ。
カセットテープですよっ!!
今ではかえってレアものになってしまったあのカセット!!!www
ここの管理人は車の中でaccessをいつも聞いていますが、MP3プレーヤーのヘッドホンジャックにカセットデッキ用アダプタを差し込んで、それを車のテープ部分に入れて聞いてます。それももう大分前からなので、カセット部分もそろそろアヤシくなってきています。ずーーーーーっと、カリカリカリカリカリカリカリカリと、「ぼのぼの」のシマリスくんのごとく音が鳴っています(^^;
こりゃマジでやばいなあと思い立ち、一ヶ月ほど前に見積もりをもらって来ていたのですが、出来れば仕事が見つかってからのほうがいいなあと、今まで先送りにしていました。
しかし・・・・(--;
もはや仕事が見つかるのを待っていたのでは、冬になってしまいそうな不安が出てきたので、まだちゃんと「走って止まる」状態のうちに新しくしようと考えた次第。
ま、世はエコカー大流行の時代。
この不景気に新型プリウスがドドーンと売れていると言うことで、どこのメーカーもエコカーを市場投入して宣伝合戦ですw
しかしエコカーを後押ししている「エコカー減税」なるもの、これは詰まるところ法律で決まっているので、どこで宣伝しても中身としては変わり映えしないもの。でもそれではお客を呼べないってんでどこのメーカーでもCMに工夫を凝らしているようです。
でもねぇ・・・こうなってくると、どうしても「誇大広告」ぎみのところが出てくるんですな、これが(^^;
先日見たとあるメーカーのCM
※数字はよく覚えていないのでダミーです
「減税100,000円+補助金100,000円で、合計200,000円のお得」
お得には違いないのですが、間違わないでほしいのは「別に20万円もらえるわけではない」ことです。
エコカー減税というのは、車を登録する際にかかる「自動車取得税」と「自動車重量税」が排ガス規制のランクによって50%オフ、75%オフ、100%オフになることと、翌年の自動車税が25%オフ、50%オフとなることです。
登録する際にかかる税金ですから、購入時の注文書には、すでに差し引いた金額で記載されます。なので、テレビでよく宣伝している上記のような「例」のうち、減税分の金額については、最初から差し引かれて来るもの、あとからもらえるわけではないものだと捉えておいたほうがいいですね。
ちなみに熾烈な販売合戦を繰り広げているホンダのインサイトやトヨタの新型プリウスのような「ハイブリッド車」は、自動車取得税、重量税、ともに100%オフです。
でも安くなったと言ってもやっぱ高いです( ̄д ̄;
で、お次が「補助金」
これは鳴り物入りで始まった景気対策なんですが、予算を使い切れば期間内でも終了という、言わば「売り切れご容赦」の実に中途半端な対策ですww
補助金は、適用される車を処分すれば、間違いなく「もらえるもの」ですが、この補助金申請、自分でやらなきゃならないのです(^^;
お店によっては代行してくれるところもあるようですが、ここの管理人が先日見積もりをもらって来たところでは、「自分でやってね」でした。
しかも「どこにどうやって申請するのか」よくわかってないというww
先ほどホンダのHPを見たら、「基本自分で申請だけど代行もするよん」みたいなことが書いてあったのですが、さて各県のディーラーの対応はどうなのかわかりません。
トヨタのHPも見てみましたが、こちらはかわいらしい子供店長が案内してくれています。しかし子供ゆえかww、申請代行の話はどこにも書かれていないので、自分でやらないとダメっぽいです(^^;
ま、来月あたりまでには何とか買替えたいと思っています。それまで補助金予算が残っていてほしいもんですww
2009-07-15 14:40
コメント(0)
コメント 0